・「食と健康」美味しく食べて健康に暮らそう!・・・トップページへ
【油少なめ 絶品ヘルシー料理 】TVはなまるマーケットおすすめ料理レシピ
油は大さじ1杯で、約110キロカロリーあります。
ご飯茶碗にするとお茶碗半分、トースト1枚分です。
想像以上に、油のカロリーはあります。
しかし料理の味だけではなく、健康をキープする上でも油は重要なものなのです。
学術博士(食物学):佐藤秀美さん
「調理油には、活性酸素の働きを抑え、生活習慣病や老化の予防が期待できる、
ビタミンEがたっぷり含まれているんです。
また生きるために必要かつ不可欠な必須脂肪酸も、多く含まれています。」
少ない油でカロリーを抑えつつ、しかも美味しく仕上げる驚きの裏技を大公開。
【油少なめ絶品料理の裏ワザ 】
♪揚げない!?揚げ物でカロリーダウン!
☆揚げない!?揚げ物の裏ワザ
・とんかつ 乾燥パン粉を使い大さじ1/2の油で焼く
【カロリーオフでもおいしいトンカツ】TVはなまるマーケットより
・コロッケ 溶かしバター(小さじ2)を乾燥パン粉(大さじ8)に混ぜ、
・オーブントースターで焼く
・【カロリーオフでもおいしいコロッケ】 TVはなまるマーケットより
ダイエットクイーンの浜内千波先生。
ノンオイルの玄米・雑穀&野菜レシピ―体の中から「きれい」をつくる
posted with amazlet on 06.05.29
浜内 千波
グラフ社 (2006/03)
グラフ社 (2006/03)
ノンオイルの玄米・雑穀&野菜レシピ―体の中から「きれい」をつくる
カロリーオフの本を出版する浜内さんは、実はかつて30kgのダイエットに成功させた
経験の持ち主です。
「たった大さじ1の油でサックとジューシーに、おいしいとんかつが作れるんです!」
「とんかつをおいしさをそのまま残して、しかもカロリーを30%オフにする方法をお教えします。
一番重要なのは、“パン粉”なのです。」
つまり“生パン粉”と“乾燥パン粉”をどちらを使うかがポイント。
・生パン粉
・乾燥パン粉
生パン粉をつけたお肉と乾燥パン粉をつけたお肉、どちらも同じお肉なのですが、
注目すべきは衣の厚さ。乾燥パン粉は粒が細かいので、やはり衣が薄くなっています。
ということは・・・
「乾燥パン粉を使ってください。衣が厚くつけば付くほど、どんどんと油を吸いますからね。」
乾燥パン粉を使えば、衣が薄くなり油を吸収する量も少なくなるので、生パン粉に比べお肉1枚
150kcalもダウン。
そして、フライパンで焼いていきます。
油は、お肉1枚に対して、大さじ1/2でOKです。
油の量が少なくてすむのは、衣が薄いからこそのワザです。
♪油をひかない!?炒め物でカロリーダウン!
☆油をひかない!?炒め物の裏ワザ
・ドレッシングを活用すべし!
・炒め油・調味料いらず!
・カロリー約20〜30%カット!
・塩分量約15〜20%カット!
カロリーオフでもおいしい炒め物
はなまる選手権殿堂入りを果たした台所のエジソンことAさん。
(Aさん)
「私はあるもので炒め物をチャチャッと作ってしまいます。そのあるものとは、
“ドレッシング”です。」
サラダにかけて使うことがほとんどのドレッシングには、適度な油が含まれているので
、炒め物にはうってつけ。
例えば中華ドレッシングを使った炒め物。
普通だったらごま油をはじめ、色々な調味料で味付けをするのですが、
ドレッシングがあれば他の味付けが全く要りません。
・【カロリーオフでもおいしい焼きうどん】TVはなまマーケットより
♪新発想!?本格中華でカロリーダウン!
中華四川料理天悠:嶋典雄さん
油通しでカロリーが高くなりがちな本格中華料理だって、
「驚くほど簡単に、カロリーを半分ぐらいまで抑えられるアイディアを考えだしました。」
☆ 新発想!?中華料理の裏ワザ
・【低カロリーでも絶品エビチリ】 TVはなまるマーケットより
エビ(16尾)・豚ロース(150g)の下ごしらえ
・酒(小さじ2)・塩(少々)・コショウ(少々)で味をつけ、卵(1個)と
片栗粉(大さじ2)を加える。
・大さじ1/2の油をひき、蒸し焼き。(エビは両面1分・豚肉は両面1分半)
※冷めても油が浮いてこないので、お弁当にもむいています。
THE RECIPE 料理の楽しい法則 こだわり編
posted with amazlet on 06.05.29
浜内 千波
エクスメディア (2001/04)
売り上げランキング: 252,796
エクスメディア (2001/04)
売り上げランキング: 252,796
おすすめ度の平均: 


THE RECIPE 料理の楽しい法則 こだわり編
・無料レポート一覧
・【よく売れているe-bookの一覧】
・ITで活躍するために必要なソフトやツール、知っておきたいURL集
・私がお薦めする本の総合案内
・パソコン操作の技・・・パソコンの操作で困ったらコチラ
・通信販売・サービスサイト総合案内
【関連する記事】